ウェブ屋の備忘録

日々の業務で工夫していることや便利なツール、新たに得た知識などを共有しています。

Googleの新アルゴリズムについて

こんにちわ。

私はSEOコンサルタントではないので、詳しく語れるわけではありませんが・・・

Googleが2013年秋頃にまた大きなアルゴリズムの変更を行ってきましたね。 その名も「ハミングバード」 。

日本語に直訳するとハチドリで、正確で速く飛ぶことができるらしく、その特徴からハミングバードと命名されたそうです。

ただ正直なところ、あまり検索エンジンの結果には変化が乏しいというのが印象。 どのSEOコンサルタントの方の解釈を見ても、ハミングバード対策としてのSEO施策は、これまで通り小手先に頼らず、ユーザに有意義なコンテンツを提供しなさいとの内容。

おそらく当面は私が関わる案件でも、SEOプランはこれまでと劇的に何かを変える必要はないのでしょう。(ユーザ目線で有意義なコンテンツを提供するってのは、もう何年も意識していますし・・・)

ただ興味深いのは音声に配慮し「会話文検索」で本領を発揮するアルゴリズムだという点。

ユーザが発する言葉の裏をGoogleが読み取り、その結果を返すなんてことが、どこまで出来るのか分かりませんが、少しづつでも一時期流行したキーワード「セマンティックウェブ」とやらに近づいて行っているということでしょうか。

そもそもSEO対策なんて概念自体がなくなり、そもそも「本当にユーザが求めている情報はコレだ!」って領域へ踏み込んだコンテンツ企画をしていかなければならないのでしょうね。

もちろん、みなさん既に取り組んでいることなんですが、時間がないから、予算がないからって理由で、なぁなぁで既存のコンテンツ流し込みだとか、お客様に用意して頂く なんてことが現実は起きているわけで、そこを打破していかないと「Webプロデューサー」「Webディレクター」なんて名ばかりになってしまうんでしょうね・・・

自戒の念を持って仕事に取り組みたいと思います。

セマンティックWeb プログラミング

セマンティックWeb プログラミング

困った時の素材配布「シルエットデザイン」が使える

f:id:webbibouroku:20160112164323j:plain

商用利用OKのベクター素材といえばコレ! 「シルエットデザイン」もお世話になってますが、 フキダシデザインもお世話になってます!! このクオリティ・品数の多さで無料には脱帽です。

私が気に入っているのは、ベクター素材だけではございません!

f:id:webbibouroku:20160112164424j:plain

ハッ!いや、これだけではないのですが・・・ ブログパーツデザインも魅力的です。

すべて同じサイト構成なのですが、細部にユーモアがあって、 見ていて飽きないサイトだと思います。 デザイナーたるもの、頼りすぎるのは良くないので 勉強させていただく所存でございます!

名作「七人の侍」

f:id:webbibouroku:20160112164333j:plain

永遠の名作、巨匠 黒澤明監督「七人の侍

観たことない方でも、題名は聞いたことがあるのではないでしょうか? 『七人の侍』(しちにんのさむらい)は、東宝が1954年(昭和29年)4月26日に封切り公開した時代劇日本映画である。 監督は黒澤明。白黒、スタンダード、207分。(Wikipedia抜粋)

元々、時代劇が好きだった私は、いろんな映画を観ては魅了されてきました。

私は映画を観てから興味を持ち、映画にまつわる情報を調べました。

f:id:webbibouroku:20160112164401j:plain

三船敏郎さん演じる菊千代は、冒頭の写真を見る限り、明らかに主役なのですが、 志村喬さん演じる島田 勘兵衛のまわりをうろつく身元不明の侍で、志村さんのほうが主役だと思っていました。笑 物語ではコメディ担当なので、なかなか面白いキャラクターです。 三船さんのことを調べていくと、驚くことが多いといいますか、ワクワク感がありました。 亡くなられた当時のまわりの惜しむ気持ちは、さぞかし大きかっただろうと思います。

ひとつひとつ書いていくとキリがないので、「七人の侍」がどれだけの作品に影響を与えたか語りたいと思います。

f:id:webbibouroku:20160112164346j:plain

スターウォーズ」の登場人物は「七人の侍」のキャラクターをもとにしている

ハリウッド映画で有名な「スターウォーズ」も、この映画から影響を受けています。 ジェダイは「時代」からきているというのは有名な話ですが、ライトセーバーもソレですし、 登場人物も、七人の侍のキャラクターを元にしているらしいです。 また、宮崎駿監督作品「もののけ姫」のアシタカは、三船さん演じる菊千代がモデルという話です。 (そうだったのか!・・そうなのか?性格全然違うけども・・)

モノクロ映画で、フィルムがすれて音割れがひどいですが「面白い!」と思える作品です。 時代劇の好きな貴方、一度観てみてはいかがでしょうか?

映画好きの私ですが、まだまだオススメしたいものがたくさんあります・・。 んー!それはまたの機会に!

ありがとう、ハリー・ポッター

「欲しいもの」。 それはハリー・ポッター全巻。(もう買ったけど)

f:id:webbibouroku:20160112164351j:plain

それはなぜか。

ハリー・ポッター日本語版の本は、 「賢者の石」 「秘密の部屋」 「アズカバンの囚人」 「炎のゴブレット 上巻」「炎のゴブレット 下巻」 「不死鳥の騎士団 上巻」「不死鳥の騎士団 下巻」 「謎のプリンス 上巻」「謎のプリンス 下巻」 「死の秘宝 上巻」「死の秘宝 下巻」の 合計11冊あり、総ページ数は6133ページです。

読んだことない方も、ぜひ徹夜して全部読んでみてください。 良かったら貸します。

ページ数もさることながら 登場人物が多いのにも圧倒されます。

1回きりの登場の人もいれば、 さらりと登場しているくせに 後々重要な役割を果たす人物もいたりするんですよね。

だから「この人誰だっけ?」と思う度に Wikipediaで調べていたのですが、 登場人物の総人数はどのぐらいいるのかと ふと気になりました。

調べたところ500人以上いました。

※多いですね? ※歴史上の人物、本の著者、家系図にのっている人、幽霊、 銅像、肖像画、名前だけの登場なども含む ※ハリー・ポッターでは、肖像画とか普通にしゃべったり、お出かけして額から居なくなったりします ※ウェブ屋の備忘録調べ(間違っていたらすみません)

その上、1巻の「賢者の石」が日本で発売された1999年12月から 7巻の「死の秘宝」2008年8月が発売されて完結するまでに およそ9年もの歳月を要しているので、 そのストーリーの壮大さもお分かりかと思います。

しかも私、諸事情により最終巻のみ読む機会 も映画を見る機会もなく約5年以上も経過。 やっとこの度(2013年10月)最終巻を読了し、 DVDにて映画も鑑賞しました。 その喪失感たるや。 (誰かもっと面白い本・映画あったら教えてください。)

この5年間、ハリー・ポッターのことを ネットで見かけても決して結末を 知ることの無いよう目をそらし、 ペラペラとストーリーを話す人をさえぎり、 知りたいのに我慢し続けた。

は本当にのか?? はたまた、は本当にったのか? どうやって***をるのか?

答えの出ない日々。

それなのに家族は最終話の映画をささっと見に行って 「いや~なかなか面白かったよ~ははは。」 という悪魔っぷり。

そんな5年。 でも、いろんな意味で余裕が無いのに慌てて見て しまいたくなかった。

それもあってか、最終巻は感動したし、 読み終えた達成感もありました。 でもあまりにもブランクがあったため、 (登場人物も多すぎるし、ストーリー長くて伏線多いし) 所々?????な部分があり、 また1巻から全部読みたいという 衝動に駆られたのでした。

至る所に散りばめられた伏線が次々につながる快感や、 最後に隠されていた大きな、そして悲しい謎。 それらを、また一から味わいたい。

なぜ今までわざわざ図書館で借りてたのかということも忘れ、 さっそく全巻ネットショッピングでゲットしました。

私はWebデザイナー且つ一般的なマグルなので、お客様の要望の 1を100に近づけることは出来るかもしれない。 でも、0を1にする能力は無い。

ストーリーが素晴らしいのはもちろんのこと、 想像上のスポーツや不思議な植物、変な生き物・・・魔法や魔族の法律やしきたり、 ハリー・ポッター作者のJ・K・ローリングの 何も無い所から次々と物語を生み出す想像力の豊かさには驚かされます。

ちなみに映画も魔法界の雰囲気でまくりで面白いですよ。 本と映画の違いを探すのも楽しいです。 けど、映画より本の方が圧倒的に面白いのは 言うまでもありません。

ハリー・ポッターシリーズ全巻セット

ハリー・ポッターシリーズ全巻セット

12人の優しい日本人

f:id:webbibouroku:20160112164303j:plain

12人の優しい日本人」を観ました。 三谷幸喜監督作品。

12人の怒れる男」のオマージュで、もし日本に陪審員制度があったらという話。

ある殺人事件の陪審員として集められた12人が議論をするだけ。 舞台はその会議室のみ。

仕切りたがる人、興味なさそうな人、えらそうな人、マイペースな人、優柔不断な人、頑なに意見を変えない人、へそを曲げる人、やたらとまともそうなことを言いたがる人。 集まった12人のやりとりが微笑ましかったり、鬱陶しかったり、馬鹿馬鹿しかったり。

1時間半、会議室の中でのみ繰り広げられる展開に、いろいろな感情にさせられました。

*

この映画に僕に似てる人が出てるって言うんですけど、トヨエツかなと思ったら違いました。 これは完全に余談です。

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

ID、パスワードの使い回しは危険

f:id:webbibouroku:20160112164308j:plain

社内PCのログインから、フリーメール、各サイト・サービス、 スマホのアプリに至るまで ログインID・パスワード情報って、数えてみるとかなりの数に なるんじゃないでしょうか。

ところでみなさん、ID、パスワードの管理ってどうされていますか? 自分自身もそうなんですが、社内で聞いてみても、 同じIDやパスワードを使いまわしている人は多いですね。

しかし・・・それって危険なんです。

インターネットバンキングの口座から 不正に預金が引き出された被害額は、 なんと今年(2013年10月現在)すでに 約5億5千万円だとか。

人ごとではないですよ^^;

インターネットセキュリティー講座の記事によると、 パスワードの管理には 以下の3点に気をつける必要があるようです。

「インターネットセキュリティ講座」
第1回 パスワードの常識・非常識

(1)パスワードを共有しない
<strong>家族にも教えない!! もちろん同僚や友達や恋人にも教えてはだめ</strong>
(2)各サイトでパスワードを変える
<strong>覚えるのが面倒でもパスワードは使い回ししない!!</strong>
(3)簡単なパスワードにしない
<strong>辞書に載っているような言葉、誕生日、番地など意味のある数や語句は使わない!!</strong>

例えば、アナタが「3/3生まれの花子」だとして、hanako_love_0303 とかはだめです。

私もこの記事を読んで、さっそくIDやパスワードを 変更し始めたのですが、いざやり始めると 組み合わせが多すぎて 頭で覚えておける範囲じゃないんです。

各サイトやサービスごとにIDやパスワードを 変更した場合、どのようにそれを管理するかが 問題ですよね。

いろいろと調べてみましたが、「コレ!」という 方法は見つかりませんでした。

「パスワード管理ツール」を使う という意見は多々見かけます。

でもそういったアプリやソフトがメジャーになれば そこから不正に情報を搾取する者も出てくるだろうし、 そもそもアプリが飛んでしまって 消えてしまうこともありますよね。

かと言って、ノートに手書きで書いて 持ち歩くのも安全かどうかと言われれば そうでもないだろうし。

エクセルやテキストデータ、ZIPファイルにパスワードを かけて保存っていう意見もありましたが、 そうのはすぐにこじ開けられてしまうらしいので却下。

・・・というわけで、色んな記事やブログなどを 読ませていただきまして、勉強させていただきました。 結果、私は以下の内容でいくことにしました。

A、B、Cの3つの組み合わせパターンを考えます。 A:インターネットバンキングなど重要な取引きのみで使用 B:ネットショッピングなど、金銭がからむ場合に使用 C:ブログ等、万が一アクセスされてもさほど困らないものに使用

そして、A、B、C、それぞれの組み合わせを頭で覚える。 3種類ぐらいなら覚えられるだろうから。

更に、AやBで複数サービスを使用している場合、 もちろん同じものを使い回さないようにする。 だったら、やはり数が多すぎて覚えられなくなる?と 心配になりますよね。

でもその場合は一定の法則を設けます。 複数のサービスを使用している場合、 サイト名の頭文字など、目に見えている 分かりやすい3文字をパスワードの頭につける。

例えばBパターンにて、パスワードがpasswordだった場合。 (←ちなみにこのパスワードはすぐに見破られるのでダメですよ)

楽天」=rakpassword 「Amazon」=amapassword といった具合にする。

他にも、特殊文字(@など)を間に挟む方がいいとか、 定期的に変えた方がいいとか、ありますので 不安な方はぜひ、そのようにしてみてください。

キングジム パスワードマネージャー  ミルパス PW10 ブラック

キングジム パスワードマネージャー ミルパス PW10 ブラック

造り酒屋のある風景はシンプルな機能美が隠れているのです。まじで。

今日のお話はWebデザインとは関係がないお話です。 でも、ひょっとしたら、役に立つかもしれないけれど 役に立たないかもしれないお話です。

私、放浪癖がございまして。 暇があったら、 あっちへうろうろ、こっちへうろうろしておりました。

主に放浪していたのが 滋賀県にある母なる湖「琵琶湖」周辺。 特に湖西地域がお気に入りでございまして、 よく、足を運んでおりました。

特にお気に入りなのが 古き良き、造り酒屋の建物のある風景なのです。

f:id:webbibouroku:20160112164224j:plain

写真は、清酒「萩の露」を作っている 株式会社福井弥平商店の造り酒屋。(滋賀県高島市

こういう、日本の風景は癒されます。 滋賀県には造り酒屋がけっこう点在しております。

f:id:webbibouroku:20160112164239j:plain

看板に年季と気合がはいっています。

f:id:webbibouroku:20160112164234j:plain

新酒の時期(12月~1月)になると こんな杉玉を飾ってお知らせします。 おしゃれですよね~

f:id:webbibouroku:20160112164229j:plain

メイン通りからはずれると、 こんな粋な風景も見れたりします。

私は、こういった蔵元で 直にお酒を買うのが好きなんです。

こういった風景、 時代遅れかもしれないのですけど、 実にシンプルで、日本風土にあったきわめて機能的な 景観デザインなんだと実感します。

まったくムダがないのです。 間取りであったり、通気性であったり、 はたまた、窓の配置だったり…。

使っている道具なんかも。

長い期間をかけて洗練され、磨かれた 古の人たちの英知の結晶。 機能を追求され、研ぎ澄まされたデザインなのです。

こういった「機能美」は もちろんWebにも生かされるのではと私は思うのですが いかがでございますでしょうか?

近江の酒蔵―うまい地酒と小さな旅 (近江旅の本)

近江の酒蔵―うまい地酒と小さな旅 (近江旅の本)

近江の酒蔵のガイドブック。 重宝しています。

株式会社福井弥平商店の萩の露。 まじうまいっすよ。